学名 Desmodus rotundus 英名 Common vampire bat 和名 並血吸蝙蝠
哺乳綱翼手目 ヘラコウモリ科(チスイコウモリ科とする説もあり)
チスイコウモリ属
体長7-9cm。体重15-50g。背面の体毛は褐色、腹面の体毛は白い。鼻は大きく反りあがり、獲物が出す赤外線(熱)を感知していると考えられている。
前歯は剃刀状になっていて獲物の皮膚を切り裂くのに適している。また切れ味が鋭いことや、寝ている時に噛まれることが多いため噛まれた獲物が痛みを感じることは少ない。
生息地域
アルゼンチン北部、エクアドル、エルサルバドル、ガイアナ、コスタリカ、コロンビア、スリナム、チリ北部、ニカラグア、パナマ、パラグアイ、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ベネズエラ、ベリーズ、ペルー、ボリビア、メキシコ
<Wikipedia>
いつもWikipediaは参考にはしていますが、今回は唯一”ナミ”チスイコウモリ(他ではチスイコウモリ)と表記されていましたので、詳しい内容との判断で丸写しですm(。。)m
人を襲って血を吸い殺すような獰猛・凶暴ではありませんが、狂犬病等を媒介し生息地では死者も出ていたり、血液を凝固させない成分を持つことから医療用に研究されてりしているようです。
吸血コウモリをググってみる
日本名はチスイコウモリですから英名のvampire bat(ヴァンパイア バット・バットはコウモリ)の方が吸血鬼らしい響きです。
http://vampmania.blog.shinobi.jp/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A2%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E8%9D%99%E8%9D%A0%20%20%20%E3%83%8A%E3%83%9F%E3%83%81%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%82%A6%E3%83%A2%E3%83%AA蝙蝠 ナミチスイコウモリ
ブログ内記事